|

◆レプトスピラ症
レプトスピラ(細菌)が原因で急性腎不全や肝障害を起こします。
[症状] 血便、口の中に出血が見られる、食欲が落ちる、目が赤い、脱水症状、発熱、嘔吐など
◆鞭虫症(べんちゅうしょう)
鞭虫という寄生虫が犬の盲腸に寄生して、血便が出る病気です。
◆コロナウイルス感染症
消化管にウイルスが感染して起こる病気です。
成犬は症状が出ませんが、小犬に感染すると嘔吐や下痢を起こします。
◆パルボウイルス感染症
パルボウイルスに感染している犬から感染して、血便や脱水症状などを起こし、場合によってはショック状態になることもあります。
◆下痢
寄生虫感染、ストレス、食べ物などが原因で下痢になることがあります。
[症状] 血便、体重が減る、口臭がひどくなる、発熱など |
◆トキソプラズマ症
トキソプラズマ(寄生虫)が感染して起こる病気です。
人間にも感染しますので、妊婦さんなどは特に気をつけてください。
[症状] 咳、血便、下痢、呼吸が苦しそうである、発熱など
◆パルボウイルス感染症(猫ジステンパー)
ワクチンをしていると発症する可能性は格段に低くなります。
命に関わる病気なので、以下の症状が見られるようでしたらすぐに獣医さんに連れて行ってあげて下さい。
[症状] 血便、下痢、元気が無い、脱水症状、嘔吐など
◆胃腸炎
原因は色々ありますが、もしウイルスが原因の場合は危険な状態になることもあります。
すぐに病院へ連れていってあげてください。
[症状] 血便、嘔吐、下痢、脱水症状
◆鉤虫症(こうちゅうしょう)
鉤虫(寄生虫)が腸に寄生することで発症します。
[症状] 発育不良、下痢、血便、脱水症状、貧血
※子猫の場合は危険な状況になることもありますから、すぐに病院へ連れていってあげましょう。 |
ペットの元気が無いなと思ったら、いつもより様子を気にするようにしてあげてください。
命に関わらなくても、しんどい思いをして我慢しているかもしれないのですから、1分でも早く病院に連れていってあげましょう。 |

|