|

◆血の色で判断する
・血便が鮮紅色・・・直腸または肛門に近い部位に異常がある(裂痔やいぼ痔など)
・黒ずんだ血便が出る・・・大腸・小腸・胃・十二指腸に異常がある
◆血の量で判断する
・出血が少量である場合
ガン、ポリープ
・出血が大量で頻発する場合
大腸憩室症、薬剤性大腸炎など
◆便の状態で判断する
・表面だけに血が付着している
裂肛、痔核
◆便全体に血が混ざり合っている
腸重積症、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、クローン病、潰瘍性大腸炎
血便の原因として、上記のような病気が考えられます。
生命に関わる病気も多くありますから、血便が出たらすぐに消化器科を受診しましょう。 |
もし、あなたが持病で痔を持っていたとします。
便に血が混ざっていたり、表面に少し血がついていた場合、痔による出血だと決め付けてそのままにしないでください。
ガンの可能性も十分にありますから、いずれにせよ血便が出たら検査が必要です。
血便が出なくても、定期検査はある程度の年齢になれば行うようにしてください。 |

|